川合玉堂日本画 掛け軸の販売
作品一覧
プロフィール
川合玉堂
Gyokudou Kawai
1873~1957年。
愛知県出身。
明治から昭和にかけて活躍した日本画家。
文化功労者、文化勲章受章者。
さらにレジオンドヌール勲章、赤十字第一等名誉章も受賞。
1873年に愛知県の現在の一宮市に生まれ、幼少期から絵に対する頭角を現す。
14歳のときに京都に移り、日本画 四条派:望月玉泉のもとで絵の修行に励む。
後に日本画 円山派:幸野楳嶺にも師事し、さらに日本画の技法を磨く。
1896年、東京に移住し、橋本雅邦に師事してさらに技術を深め、狩野派の影響を受ける。
四季折々の日本の自然美を詩情豊かに描く画風、特に風景画で知られる。
自然と人間の共生をテーマにし、その細やかな描写からは自然の尊さと人間の知恵が感じられる。
川合玉堂は日本画における功績を認められ、1937年に帝国芸術院会員に選ばれ、1950年には文化勲章を受章。
晩年は東京の西多摩郡三田村御岳(現在:青梅市御岳)に疎開し、その地の自然を愛し続けました。
玉堂の作品は多くの美術館に所蔵されており、特に東京国立近代美術館や、
さらに御岳渓谷に設立された玉堂美術館で多く所蔵され、紹介されている。
玉堂美術館は、美しい奥多摩の自然と調和した数寄屋造りの建物で、300点以上の作品を所蔵し、年間を通して作品を替えながら展示されている。
主な美術館
玉堂美術館 (青梅市)
鑑定委員会
他に多くの取扱作家がございます。
取扱作家一覧はこちらから。
どんな事でもお気軽にお問い合わせください!
お電話でお問い合わせ
03-5820-8240株式会社バーバリーアートスペース
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-1-6 岩田屋ビル2階
TEL 03-5820-8240 / FAX 03-5820-8241
東京都公安委員会古物商許可 第306629702079