片岡球子
作品一覧
プロフィール
1905年、北海道に生まれる。
1926年、女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科を卒業。
美大を卒業後は、横浜で小学校教師として働きながら創作を続けていた。
画家志望に反対していた両親に勘当されつつ画業を進めるも日展に3度落選。1930年の院展で初入選、続いて1933年に入選するがその後は何回もの落選を経験し、「落選の神様」などと呼ばれた時期もあった。
型破りな構成や大胆な色使いから、一部でその画風を「ゲテモノ」とまで呼ばれて思い悩むが、
小林古径に「今のあなたの絵はゲテモノに違いないが、ゲテモノと本物は紙一重の差だ。 (中略)あなたの絵を絶対に変えてはいけない」と励まされ、自らの信念に従った創作を続けた。
球子は『美しく描くことが全てではない』と信じ、大胆で力強い作品を作り続け従来の日本画の常識を変える作品を残した。
「面構(つらがまえ)」「富士山」シリーズでは特に高い評価を受ける。
1986年、文化功労者に選ばれる
2008年、死去。
どんな事でもお気軽にお問い合わせください!
お電話でお問い合わせ
03-5820-8240株式会社バーバリーアートスペース
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-1-6 岩田屋ビル2階
TEL 03-5820-8240 / FAX 03-5820-8241
東京都公安委員会古物商許可 第306629702079