Warning: Attempt to read property "post_name" on null in /home/babari/b-artspace.com/public_html/wp-content/themes/bas/header.php on line 41
絵画売却・版画売却をお考えならバーバリーアートスペース

絵画売却・版画売却・美術品売却のご相談

無料買取査定 LINEで無料買取査定
お気軽にお電話ください! 03-5820-8240

営業時間 AM10時~PM5時半 / 土日・祝日定休

babari@b-artspace.com

メニュー
☓閉じる

お気軽にお電話ください!

03-5820-8240

営業時間 AM10時~PM5時半
土日・祝日定休

横山大観

作品一覧

現在、横山大観作品はHPに掲載しておりませんが、在庫がある場合もございます。
作品お取り寄せも可能ですので、こちらからお気軽にお問い合わせください。
高価買取も受付中!

プロフィール

横山大観
Taikan Yokoyama

近代日本画の巨匠、世界で高い評価も獲得した日本画家。

また日本画の新しい表現であった、はっきりとした輪郭をもたないことが特徴の朦朧体(縹緲体) “を追求した一人である。

 

子供の頃から絵画に興味を抱き、洋画家渡辺文三郎に鉛筆画を学び、また結城正明から毛筆画を学ぶ。

さらに東京美術学校 創立事務所に狩野芳崖を訪ねて教えを受け、両親の反対を押し切り翌年の1889年に東京美術学校の第一期生として入学した。

岡倉天心、橋本雅邦らに学び、二期生である菱田春草とは画塾でも顔をつきあわせていたライバルであり、無二の親友となる。

 

母校である東京美術学校の助教授に就任したが、創立者であり校長の岡倉天心が排斥運動にあい、失脚。同時に多くの教職陣も退職に追い込まれ、弟子であった大観もそれに従うこととなった。

この件をきっかけに、岡倉天心が中心となり、日本美術の維持と日本画の革新を目指すために創設した研究団体 日本美術院に、橋本雅邦・菱田春草・下村観山らと共に参加する。

 

日本美術院の活動の中で、横山大観は菱田春草と共に西洋画の画法を取り入れた新たな画風の研究を重ねる。

そして大観は自身の作品最大の特徴である”朦朧体”の技法を用いるようになる。

「空気を描くにはどうすれば良いのか」を追求し、没線描法で、色彩の濃淡にのみによって風景を描写した。

けれどもその先進的な画風は当時の画壇の保守派から猛烈な批判を浴び、評論家からは酷評された。

 

そのため、大観と春草は保守的な国内ではなく海外での活動も始める。

・1903年 春草と共にインドへ。カルカッタで作品展を開催。

・1904年 春草らと共に渡米。ニューヨーク、ボストンで作品展を開催。さらに春草らと共に渡欧。ロンドン、ベルリン、パリで作品展を開催。

・1930年 美術使節としてイタリアへ。

このように、世界各地で展覧会を開き、高い評価を得る。

海外での高評価を受け、日本国内でもその画風が評価され始める。1907年には、文部省美術展覧会の審査員に就任。また、大正時代における琳派ブームを牽引した。

 

1913年には守旧派に押されて活動が途絶えていた日本美術院を再興し、以後、大観は日本画壇の重鎮として確固たる地位を築いた。

 

1920年 「三保の富士」「秋の富士」を制作。

1952年 「霊峰不二」を制作。

1868年 茨城県水戸市 生まれ。水戸藩士、酒井捨彦の長男。

1888年 母方の縁戚である横山家の養子となり、姓を横山と改める。

1889年 東京美術学校第一期生として入学。

1893年 東京美術学校卒業。

1895年 京都市立美術工芸学校の教諭となる。この頃に、雅号を「大観」とする。

1896年 京都市立美術工芸学校予備科教諭を退職。東京美術学校助教授となる。

1897年 母校である東京美術学校の助教授に就任。絵画共進会にて「無我」が銅牌を受賞する。

1898年 東京美術学校助教授辞職(美術学校騒動)。日本美術院創立に参加。絵画共進会にて「屈原」が銀牌一席を受賞する。

1899年 絵画共進会にて「夏日四題」が銅牌を受賞する。

1900年 絵画共進会にて「長城」が銀牌、「木蘭」が銀牌一席を受賞する。

1902年 絵画共進会にて「茶々渕」が銀牌一席を、「迷児」が銀牌を受賞する。

1903年 絵画共進会に「釈迦父に逢う」を出品。

1907年 文展審査委員、国画玉成会評議員となる。

1909年 文部省美術展覧会に「流燈」を出品。

1913年 日本美術院を再興する。

1923年 院展に「生々流転」を出品。

1935年 帝国美術院会員となる。

1937年 第一回文化勲章を受章。

1940年 紀元2600年奉祝記念展に「山に因む十題・海に因む十題」を出品。

1952年 院展に「或る日の太平洋」を出品。

1955年 院展に「風簫々兮易水寒」を出品。

1958年 ご逝去。作品「不二」が絶筆となる。正三位勲一等旭日大綬章を追贈される。

 

↑横山大観作品TOPへ







他に多くの取扱作家がございます。

取扱作家一覧はこちらから。

どんな事でもお気軽にお問い合わせください!

お電話でお問い合わせ

03-5820-8240

株式会社バーバリーアートスペース

〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-1-6 岩田屋ビル2階
TEL 03-5820-8240 / FAX 03-5820-8241
東京都公安委員会古物商許可 第306629702079