絵画販売・絵画購入 バーバリーアートスペース

絵画販売・絵画購入はバーバリーアートスペース

無料買取査定 LINEで無料買取査定
お気軽にお電話ください! 03-5820-8240

営業時間 AM10時~PM5時半 / 土日・祝日定休

babari@b-artspace.com

メニュー

安井曾太郎

作品一覧

現在、安井曾太郎作品はHPに掲載しておりませんが、在庫がある場合もございます。
作品お取り寄せも可能ですので、こちらからお気軽にお問い合わせください。
高価買取も受付中!

プロフィール

安井曾太郎
Sotaro Yasui

1888年~1955年。

京都府出身。

人物画などでよく知られ、梅原龍三郎と並び当時の洋画壇を牽引した一人。

文化功労者、文化勲章受章者。

 

京都市中京区に木綿問屋を営む商家の五男として生まれ、幼少期から絵画に興味を示し育つ。

京都市立絵画専門学校で学んだ後、渡仏しパリのアカデミー・ジュリアンで学ぶ。

印象派、特にセザンヌの影響を受ける​​​、またヨーロッパ各地を回る。

 

第一次世界大戦や体調悪化を大きな理由とし、日本に帰国。

1914年に設立した二科会の翌年に開催された第2回二科展に出品。

これをきっかけに二科会会員となり、日本帰国後しばらくは自らの画風を追求し続けた。

 

その後独自のスタイルを確立し、梅原龍三郎と肩を並べ日本洋画壇の代表的な人物として知られるようになる。

彼の作品は、繊細な筆致と鮮やかな色彩で人物の内面を表現することに定評があり評価された。

代表作には「婦人像」(1930年)や「金蓉」(1934年)、「黒き髪の女」(1924年)など。

 

1936年には石井柏亭、有島生馬、山下新太郎らと共に一水会を結成。

その翌年から開催された新文展の審査員を務め、1944年には東京美術学校の教授に就任。

画塾”蕨画塾”(埼玉県蕨町)にて指導にあたるなど、後進の指導に注力した。

 

また日本美術界におけるその功績が高く評価され、1952年には文化勲章を受章している。

 

主な美術館

アーティゾン美術館

東京国立近代美術館

京都国立近代美術館

 

鑑定委員会

東美鑑定評価機構

 







他に多くの取扱作家がございます。

取扱作家一覧はこちらから。

どんな事でもお気軽にお問い合わせください!

お電話でお問い合わせ

03-5820-8240

株式会社バーバリーアートスペース

〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-1-6 岩田屋ビル2階
TEL 03-5820-8240 / FAX 03-5820-8241
東京都公安委員会古物商許可 第306629702079