絵画販売・絵画購入 バーバリーアートスペース

絵画販売・絵画購入はバーバリーアートスペース

無料買取査定 LINEで無料買取査定
お気軽にお電話ください! 03-5820-8240

営業時間 AM10時~PM5時半 / 土日・祝日定休

babari@b-artspace.com

メニュー

春の作品一覧

バーバリーアートスペースでお取り扱いしている作品

春の絵画

季節の図柄の中で、“春”を集めました。

 

春という新しい季節の譜に樹、出来事、自然の移ろいを表現した作品など・・・

日本画、西洋画どちらにも春を表す図柄がありますが、特に日本の絵画では四季の表現がとても大切にされていて、春は「生命の目覚め」や「再生」の象徴として描かれます。

 

桜(さくら)

最も有名、代表的な春の花。

桜の全般的な花言葉は、”精神美”、”優美な女性” 、 “純潔”。

長谷川久蔵、葛飾北斎、歌川広重、横山大観、菱田春草、奥村土牛、中島千波など、時代を超えて多くの芸術家たちが桜を描きました。

現代アートではダミアン・ハーストの桜も有名です。

 

有名な桜作品をご紹介

作家名

作品名

備考

長谷川久蔵
(1568~1593年)

桜図
(1593年頃)

国宝
真言宗智山派総本山智積院の境内の宝物館に。(京都市東山区)
力強い桜の大木が、きらびやかな金箔の背景に描かれます。

葛飾北斎
(1760~1849年)

勝景雪月花・攝津 桜の宮花
(江戸時代・19世紀)

東京国立博物館(台東区)
江戸・京都・大坂の風景を描いた作品。

歌川広重
(1797~1858年)

江戸名所・よし原仲の町桜の紋日
(江戸時代・19世紀)

東京国立博物館(台東区)

横山大観
(1868~1958年)

夜桜
(1929年)

大倉集古館(港区)

横山大観
(1868~1958年)

山桜
(1934年)

山種美術館(渋谷区)

菱田春草
(1874~1911年)

桜下美人図
(1894年)

山種美術館(渋谷区)

奥村土牛
(1889~1990年)

吉野
(1977年)

山種美術館(渋谷区)

 

梅(うめ)

春の初めを告げる花。

梅の花言葉は、”上品”、”高潔”、”忍耐”、”忠実”。

 

蝶(ちょう)や燕(つばめ)など

春になって活動を始める虫や鳥たちも、春の訪れを感じさせるモチーフです。

 

春の行事

“花見”や”ひな祭り”など、日本の伝統行事を描いた作品もあります。

人々の暮らしと春との関わりが表現されています。

どんな事でもお気軽にお問い合わせください!

お電話でお問い合わせ

03-5820-8240

株式会社バーバリーアートスペース

〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-1-6 岩田屋ビル2階
TEL 03-5820-8240 / FAX 03-5820-8241
東京都公安委員会古物商許可 第306629702079